万葉草ファーム/日本茜栽培

日本の伝統染料植物 日本茜の栽培

畑わさびの害虫

春にホームセンターで畑わさびの苗を購入しました。栽培方法をネットで調べると、なんと、日陰で温度が低い場所が好きなんですね。畑での栽培は無理そうなので、庭に遮光率80%の遮光ネットで栽培場所を作りました。 こんな場所で育つのかと思いきや、とても…

日本茜の新芽

2月10日 まだまだ、寒い日が続いていますが、日本茜の新芽が出ています。 Wikiによれば、茜はアカネ科アカネ属のつる性多年生植物。 多年生植物とは、茎や葉、根などが枯れずに残り、複数年にわたり生存する植物。 多年生植物は更に分類されます。 多年草:1…

日本茜の棘(トゲ)

植物が育つために必要なものは、太陽の光と水と土です。 太陽は、当たり前のように約50億年近く、光を地球に届けています。 地球は、海水から蒸発した水分を雨として降らせます。 土がある場所に育つ植物は、光と水を当たり前のように享受でき、なんて穏やか…

茜染め手まり

日本に古くから伝わる玩具のひとつ、手まり。 その手まりを草木染めで染めた糸で唯一無二の球体アートとして展開されているのが、NONAさんです。 「NONA(ノナ)」とはラテン語で「9」の意味を持ち、その数字の9という音に「球」手まり、「久」永遠に続く…

日本茜の開花

時は梅雨のまっただなか、6月17日。日本茜の開花を確認しました。 例年なら、8月中旬から9月初旬の開花が、2ヵ月ほど早く開花しています。 なぜ? 理由は2つ考えられるでしょうか。 植物は花を咲かせるために花芽をつけ、この花芽が成長して花となります。…

日本茜の種は気まぐれ?

早春の2月下旬に日本茜の種を圃場に直播きをして、最初に発芽したのが3月20日。それから順調に成長し続けています。しかし、ここに写っている日本茜の株は、試験用に植えたもののため、可哀想ですが成長途中で全て掘り上げる予定です。 日本茜の種は自然環境…

5月に咲いた花

我が家の花壇で5月に咲いた花をご紹介します。 まずは、チャイブ。ニンニクの風味がするネギの仲間ですが、私は花壇の手入れをする時にこのチャイブをつまんでパクパク食べながら作業をしています(笑薄紫色の花が咲きますが、これも食べられようです。 次は…

ネギの苗からネギ坊主

春に植え付けたネギの苗から、ネギ坊主が出ました。 えっ!? ネギ坊主って成長したネギから出るものじゃないの?そう思う方も多いですよね。 そもそもネギ坊主とは、ネギの花のこと。 ネギ坊主ができるということは、子孫を残すための花を咲かせることにエ…

卯月の日本茜

卯月(4月)の日本茜の状況を表す2枚の画像をご紹介します。 畝で育てている2年目の日本茜です。 株元から芽吹いた、たくさんの新芽が我こそはというように成長を競い合い、幅1mの畝を覆いつくしそうです。 畝の横の通路に生えている日本茜がおわかりになり…

ファイナルフロンティア

世界初の民間会社による月面着陸が失敗に終わりました。チャレンジに拍手を送りたいです。 どれほどの準備と、どれほどの情熱が込められていたかは想像に難くありません。チャレンジは再び訪れると考え、失敗を宝物にしてもらいたいです。 「ファイナルフロ…