畑で栽培している紫草が、立派な立ち姿になってきました。 これを真上から見ると美しい葉の並びになっており、葉が隙間なくきれいに空間を埋めていることがわかるかと思います。 葉は茎から生えてきます。でも、自由気ままにランダムな茎の位置から生えてい…
1、1、2、3、5、8、13、21、・・・ この数字の並び順には、ある規則があります。「前の2つの数字を足した数が並ぶ」1+1=21+2=32+3=5・・・ これが「フィボナッチ数列」です。 だから何?と思われるかもしれませんが、実はこれ、す…
先週は殺人的な気温が続きましたね。群馬県伊勢崎市で40度を超える日が何度もあり、全国ニュースになりました。私が住んでいる市は、伊勢崎市の隣の高崎市なのですが、高崎市もほぼ同じ気温です。私はサラリーマンなので、週末しか畑に行くことができないた…
日本の植物の名前は、「和名」と「学名」があります。和名は、必ず一つの植物につき一つではなく、地域によってさまざまな名前がありますが、その中で最も一般的と考えられる一つを標準の「和名」とし、それ以外を「別名」と読んで区別するそうです。学名は…
時は既に、令和4年。もう忘れてしまった方もいらっしゃると思いますが、元号「令和」とは万葉集に詠まれた歌の中の文字を組み合わせたものです。最初の元号「大化」から248番目の元号になりますが、初めて、日本に現存する最古の歌集「万葉集」から採用され…
昔、日本茜は全国各地で生育していたようですが、今では見つけることが難しい植物となってしまいました。 私は日本茜を知ってから、どうしても自生している日本茜を見たくて、ネットで情報を探しまくりましたが、カブトがたくさん取れる場所と同じように日本…
昨年、自宅の庭で1年目を過ごした日本茜。今年は、畑を借りることができたので、そちらに引っ越しさせます。まずは、根を傷つけないように少しずつ周りの土を避け、がばっと土ごと堀り上げます。 日本茜の根は黄色から黄みを帯びた赤色をしています。この根…
最近、ブログの出番が少ない紫草の苗ですが、立派な本葉が生育中です。 出番が少ない理由のひとつとして、紫草の苗は発芽してからは特に大きな問題もなく成長をしており、手がかかっていないからです。日本茜の苗は、立ち枯れては、新たな芽が出て、そして枯…
日本で初めて身分の序列に「色」を利用したのは、603年に制定された「冠位十二階」です。 朝廷に仕える役人さんを12の階級に分け、その階級ごとに決めた色の冠をかぶるというものです。今で例えると会社の役職(部長、課長、係長・・・)ごとに決めた色の帽…
地植えの日本茜が、新芽が芽吹いてから1ヵ月も経たない中で、異様な大きさに育っています。1mほどの広さに茎が、広がっています。今年、畑に移植しようと考えていましたが、この大きさになると無理ですね。あきらめてこのまま、庭で育てます。 日本茜は茎と…